あなただけの『合格〆守』をつくろう。 NASAが認めた一度締めたら絶対落ちない脱落防止スプリング(合格の"合"の字のスプリング)を使った手作りできるお守りです。 祈願紙に受験校名(資格・検定試験等を含む)、学部名、願いの言葉などを書きます。 その紙をボルトネジに巻きつけ、上から筒をかぶせ、ナットでしめて固定します。 ナットを合格スプリングでロックすると完成です! ひもを通す穴が付いているので、鞄にお守りとして身につけることができます。
→ 「合格〆守―脱落しない受験お守り」
なぜこの色はめでたいのか、 なぜこの文様は、 縁起が良いのか、 私たち日本人が 知っているようで知らない 吉祥のかたちを 中国伝統吉祥文化に 探り解き明かす はじめての吉祥文化の書。
→ 「吉祥の文化史―幸福追求への祈りのかたち」
『BARへようこそ』 福島勇三のカクテルの愉しみ方
白洲次郎、三島由紀夫……。 バーの名手たちを魅了した 伝説の名バーテンダー福島勇三が そっと教えてくれる BARとカクテルの小粋な愉しみ方
→ 「BARへようこそ」
合気道九段 多田宏師範写真集 『気の錬磨』
イタリア合気会50周年記念出版 英語イタリア語翻訳付き、写真106枚収録 目次 合気道とは/安定打坐/活力吸収法の誦句/天の浮橋/ 阿と吽/宇宙の子として/絶対的観念と相対的観念/ 合気道に型はない/先の先/気の流れ/ 武道は技術ではない。生き方である。
→ 「気の錬磨 多田宏師範写真集」
日本という美しい場所を見直す書籍5号 島根特集
耕して海から天に至る [地ベタで暮らそう]海(わだ)に生きる 太田市五十猛町 [エッセイ]ヤマタノオロチ 古川雅之 [特産品]出西窯 湯町窯 [山を巡る]三瓶山 大田市 [うた]島根県民の歌 出雲市 [祭礼]大土地神楽 出雲市 [食べること]白イカ 隠岐の島町 [物語り]怪談 松江市 [土]、[家]、[好好人]など
→ 「ジャパングラフ 05/47 島根」
すべての馬好き、競馬ファンに贈る 初の馬産地ガイドブック・北海道編 さあ、あなたも夢見るサラブレッドの王国へ 行ってみませんか?
→ 「サラブレッドの王国」
サラブレッドのこと、競馬のことを いっぱい知りたい女子のために 楽しく学べる絵本感覚の 競馬ビギナーズガイドブックが誕生しました。
→ 「わたしは馬ガール」
日本という美しい場所を見直す書籍4号 群馬特集
耕して海から天に至る [地ベタで暮らそう]群馬北部を行く [エッセイ]かかあ天下 古川雅之 [山を巡る]赤城山 [特産品]高崎だるま 招き猫 [うた]八木節 桐生 [肖像]貌 上野村 [土]、[家]、[物語り]、[祭礼]など
→ 「ジャパングラフ 04/47 群馬」
生きているすべてのものは水そのもの。 永遠無常に巡りゆく。受け手の心へ深くリンクする、森善之の写真集。 川の流れや雲など、地球を循環する水の様々な姿を、ヒューマニティ溢れるまなざしで捉える。
→ 「水のすみか」
日本という美しい場所を見直す書籍3号 愛媛特集
耕して海から天に至る [地ベタで暮らそう]リアスの海辺 [エッセイ]ポンジュース [山を巡る]石鎚山 [うた]おはなはんの歌 [肖像]貌 和船大工棟梁 [商店街]大山祇参道商店街 [祭礼]秋祭り [食べること]みかん [土]、[家]、[物語]、[エッセイ]、[特産品]など
→ 「ジャパングラフ 03/47 愛媛」
海のずっと向こうのある国のおはなしです。むかしむかし、ある丘にアスガルとレイラというカメがいました。2匹はお互いに丘のこちら側とあちら側にひとりぼっちで住んでおり、ある日、勇気を出して丘のてっぺんまで登ることに…。
→ 「ひとりぼっちのカメ アスガルとレイラ」
森に住むひとりぽっちのきつね。 さみしいからと空から月をとり 家につれて帰ってしまいました・・。
→ 「月とともだちになりたかったきつね」
ツイッター 軟式革命 本書はツイッターを扱ってはいるが、主役はツイッターではない。ツイッターから始まった柔らかい企業革命。「軟式」というある考え方と、企業コミュニケーション。それがこの本のテーマです。
吉川 漂=著
→「ツイッター 軟式革命」
開運神籤 ひめみくじ 由緒正しき神社・比語賣曽社(ひめこそのやしろ)が 女性だけに授ける開運おみくじ本。 八十八のおみくじが袋とじで納められいています。 お好きなときにお好きなページをペーパーナイフなどで 開けてください。 それがあなたへの御神託です。
→「開運神籤 ひめみくじ」
botanic heart - 遠きは花の香り - 大坂寛/作品集 奇才の写真家が紡ぎ出す 夢に漂う 妖しくも美しい 遠き花の香り
→「botanic heart」
動物と車が合体したジャングルカーズたちが ジャングルの中にかくれているよ。 ライオンごうやクマタクシー。 みんなどこにかくれているのかな。
→「かくれているのはだれとだあれ?」
中国茶急須の選び方・愉しみ方 中国茶急須の最高峰「紫砂茶壺」。 歴代の名品を厳選復刻し、 鑑賞のツボから知識、買い方に至るまで余すところなく その魅力に迫る茶壺書の決定版がついに登場しました。 初心者から茶愛好家・骨董愛好家まで納得の1冊です。
池上 麻由子=著
→「極める紫砂茶壺」
学級経営に生かす ひとりひとりのソーシャルスキルが確実にアップします! 33種のSST授業を通して 自分の価値を楽しく高められる画期的なSSTの書。
新里 健・島袋 有子=共著
→「やってみようソーシャル・スキル・トレーニング33」
温泉でもっと美肌になりましょう 温泉は地球がくれたビューティツール これからの温泉の楽しみ方は、癒しから美肌へ。 温泉のもつ<美肌力>でもっとキレイになりましょう。
石井 宏子=著
→「温泉ビューティ」
人生で損をしないために早稲田総研就職相談室が教える 生きざまの指南術。 キャリアカウンセリングの プロフェッショナル早稲田総研就職相談室が 就職、人生に悩んでいる若者たちに贈る<成功する人生>への指南書!
丹 勇貴=著
→「就職は自分の”売り”で勝負しろ」
つかさじゅん=作 かわくぼみさと=絵
→「ないものねだりのあおむしラブリン」
成瀬雅春=著
→「よく分かるヨーガ」
台湾茶の魅力を網羅した、知識と実践の決定版がついに登場。 多くの台湾茶愛好家が全幅の信頼をおく、 林鼎洲老師から伝授された台湾茶の極意。 初心者から茶愛好家まで納得の茶書。
池上麻由子=著 林鼎洲=監修
→「極める台湾茶」